こんにちは!
カンパネラです♪
新米の季節ですね!
カンパネラは、パンも好きですが断然お米派なので、
毎年この季節がとってもとっても楽しみです❤
つやつやで瑞々しいお米、おいしいですよね!
新宿を歩いていたら、丁度いいサイズの新米と相性ばっちりそうな
ご飯のおともを見つけたので、ご紹介します♪
(出典:AKOMEYA TOKYO/【白米・もっちり】令和6年度産 特別栽培 新潟県産 新大コシヒカリ 真空2合パック: お米|AKOMEYA TOKYO)
新米って何を指すの?
その年の12月31日までに精米されたお米が、食品表示基準によって
新米と定められていて、「新米」とシールのついているお米はこの基準を満たしているお米なんですよ♪
一般的には、その年の秋に収穫されて、精米・包装されたお米が新米として店頭に並びます。
逆に古米とは、収穫してから1年経ったお米のことを指します。
収穫してから2年経ったものを「古古米(ここまい)」、3年経ったものを「古古々米(こここまい)」と呼ぶそうですよ。
ちょっと可愛いですよね♪
新米の定義には、それぞれ段階によっていくつかの基準があって、
取引の際に使う米穀年度(べいこくねんど)による基準と、店頭販売時に使う
JAS法による新米の定義があります。
米穀年度
お米の収穫時期を基準にした年度のことで、
お米の取引きの際の基準として用いられています。
11月1日から翌年の10月31日までを1年とし、この年度内に獲れたお米を新米として扱うという考え方です。
日本におけるお米の取引きの際の基準として用いられていますが、
現在は昔と違い、地域によって収穫時期が早まっていて、新米の時期にもばらつきがあるため、
つじつまが合わなくなってきていると言われています。
JAS法による新米の定義
「日本農林規格等に関する法律」で、
主に店頭で販売する際に使用される基準です。
お米を収穫した年の12月31日までに精米・包装されたお米に限り新米と表示されます。
新米と呼ばれるのはいつ?特徴や収穫時期、おいしく炊く方法について解説! | クラシル
新米の魅力♪
新米は収穫から日が浅いため、水分が多いのでみずみずしく、
ふっくら、もちもちとした粘り気や弾力のある食感が魅力です♪
また新米には、収穫直後の新鮮な香りや甘みが強いのも特徴で、
炊飯時も古米よりも、香りを強く感じる事が出来ます。
そのまま炊き立てを食べるなら、断然新米がオススメです!
逆に、チャーハンなどのパラパラとした食感や、
焼きおにぎりなどのしっかりとした粒立ちが必要な料理は、古米がオススメです♪
また、品種や産地によっても特徴が異なるので、
是非、品種ごとの新米食べ比べがしてみたいですね!
ちなみに、カンパネラはもっちりめが大好きなので、
コシヒカリやミルキークイーン、ゆめぴりかなどが好きです❤
(出典:新米祭り2024 ~変わらないもの。変わっていくもの。~: |AKOMEYA TOKYO)
ご飯のおとも♪
さて、カンパネラが新宿で見つけたご飯のお供は、こちら!
(出典:AKOMEYA TOKYO/ 炊き込みごはんの素 鯛めし 2合炊き用(鯛めし): ごはんのお供|AKOMEYA TOKYO)
鯛 め し !!
炊きこみご飯の中でも、香り高い新米とは、素材と出汁を生かした鯛めしをおススメ!
しっかりごろっと具材が入っているので、贈答にもおススメです♪
また、冒頭の画像の通り、AKOMEYAでは2合の真空パックで
さまざまな品種の新米を出しています!
オススメの新米と、こちらの炊き込みご飯を包むだけでも、贈り物にもできますね♪
AKOMEYAでは、有田焼の土鍋なども売っているので、
クオリティ高く、丸っと一式炊飯道具をそろえることも可能ですよ♪
炊き込みご飯の他、梅干しやカレーお茶漬け、
瓶詰めなど、定番のご飯のお供も色々ありますよ♪
また、ご飯だけでなく、パンやお酒にあう瓶詰があるのも魅力です!
かける焼き鳥、あんちょび入り じゃこのオイル付け、のせのせ辛子明太子バターなど
ビールはもちろん、日本酒、ワインにも合いそうな商品もありますよ♪
アコメヤのごはんのお供番付2024発表!: |AKOMEYA TOKYO
オススメのお店
さて、新米愛が行き過ぎて、ついついお米について
たくさん書いてしまいましたが、記事内で出しているオススメのお店はこちら!
-----------------------------------------
AKOMEYA TOKYO NEWoMan新宿
住所:
〒160-0022 東京都新宿区新宿4-1-6 NEWoMan新宿 1F
電話番号:
03-5341-4608(店舗)
営業時間:
11:00~20:30
11:00~20:00(日・祝日)
<年末年始の営業時間>
2024年12月31日:11:00~18:00
2025年1月1日:休館日
-----------------------------------------
NEWoMan新宿内なので、出口によっては
雨などでも濡れずに行くことができますよ♪
新宿散策を満喫したら、
夜はお家でゆっくり美味しいお米と晩酌はいかがでしょうか?